本気で集客を考えるホームページ制作会社
株式会社NorthWing制作部の古田です。
- ホームページ運用の費用ってどれくらい?
- 運用費の内訳ってなにが含まれるの?
- 安く抑えるコツは?
と疑問を抱えている方の悩みを解決できる記事を書きました。
本記事を読めば、ホームページ運用について網羅できるので、今後迷うことはありません。
この記事を執筆してる私はホームページ制作歴3年の現役エンジニアです。
これまでホームページの運用に何件も携わってきました。
本記事では、ホームページ運用費用の相場から内訳、ランニングコストを抑えるコツまでを解説しています。
ホームページ運用でお悩みの方はぜひ最後まで読んで、明日からの運用に生かしてください。
ホームページ運用費用の相場
ホームページ運用費用の相場は月額5,000円~2万円ほどです。
費用にはばらつきがあり、内容によっては数十万円という場合もあります。
運用費用は、ホームページがある以上常にかかってくるものです。
訪問者が不具合なくスムーズに閲覧でき、最新情報を更新するなど健全な運営に欠かせません。
自社が求める内容を吟味し、適切な価格帯の運用を選びましょう。
1:月額5,000円以内
月額5,000円以内の場合、自社での管理となります。
ホームページの運営に、最低現必要なレンタルサーバー費用、ドメイン費用、SSL費用がかかります。
自社では難しい修正が発生した場合には、部分的に外部に依頼することで対応できます。
ちょっとした修正や更新ができる人材が社内にいれば、月額5,000円以内での運用が可能です。
2:月額1~2万円
一般的なホームページ運用費用として一番多い価格帯です。
外注して管理する場合の最低ラインとも言えるでしょう。
最低限の費用に追加して、数時間または数回の更新や修正が依頼できます。
内容の変更や更新がそれほどない場合は、月額1~2万円の運用が最適です。
3:月額2~5万円
最低限の維持だけではなく、より充実したサポートを求める場合の価格帯です。
問題や障害が発生した場合の復旧対応、月次レポートやアクセス解析が含まれます。
ただし、集客に関するコンサルティングなどは対応外とすることが多いです。
更新頻度の高いコンテンツを持っている場合は、月額2~5万円をかける価値があるでしょう。
4:月額5万円以上
ホームページの運用に加えて、集客や売り上げの向上に関するコンサルティングが含まれる価格帯です。
運用はこの会社、集客などマーケティングは別の会社、というように複数の会社に任せることもできます。
今後の事業拡大やウェブからの収益を倍増させたい場合などは、月額数十万円をかける会社もあります。
依頼先の得意分野を十分吟味して、納得する結果が得られる外注先を慎重に選びましょう。
ホームページ運用費用の内訳
ホームページの運用費用は大きく3つに分けられます。
基本的な維持費用:レンタルサーバー費用、ドメイン費用、SSL費用
コンテンツ更新やセキュリティなどの管理費用:コンテンツ更新費用、監視・障害対応費用、セキュリティ対策費用、メンテナンス費用
集客など営業費用:アクセス解析費用、コンサルティング費用、Web広告費用、外部委託手数料
それぞれの費用の内訳を詳しく知り、必要な費用の全体像を掴みましょう。
そうすることで、維持費用は自社で行い、営業費用は外部の専門会社に任せるなど必要な費用を正しく選択できます。
1:レンタルサーバー費用
あなたのホームページをパソコンなどに表示させるには、インターネット上で土地を借りる必要があります。
その土地が「サーバー」です。
近年では低価格のレンタルサーバーを提供する会社も増えています。
自社ホームページのページ数や目的に応じてプランを選びましょう。
2:ドメイン費用
ドメインとはインターネット上の表札のようなものです。
なにかを検索してページを見たとき、上部に「〇〇〇.com」や「〇〇〇.info」などと表示されますよね。
この「com」「info」がドメインです。
種類により料金が異なり、人気の高い「co.jp」などは料金が高い傾向にあります。
どのドメインを利用しても構いませんが、訪問者にとって違和感のない、信頼感が得られるものがよいと言えるでしょう。
3:SSL費用
SSLとはインターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのことです。
第三者による改ざんを防ぎ、安全性を高めます。
導入しなくてもページは見れますが、訪問者の信頼を得るためにも必ず導入しましょう。
特に個人情報を入力する必要のあるサイトでは必須です。
レンタルサーバー会社によっては無料でSSLを提供しているので、サーバーを申し込む際に確認してください。
4:コンテンツ更新費用
コンテンツ更新費用とは、画像の差し替えや文章の修正、追加などを制作会社に依頼する際の費用です。
自社に更新ができる人員がいる場合は必要ありません。
依頼の際には、月額で毎月決まった量を更新するか、スポット的に必要な時だけ対応してもらうか、の2パターンが多いです。
今後どの程度の更新が発生しそうかを予測し、無駄のないように依頼したいですね。
5:監視・障害対応費用
ホームページを持っていると、
- 真っ白になった!
- お問い合わせフォームが動かない
- 表示が崩れた
などの突然のトラブルが結構あります。
そんなトラブルを素早く発見して対処してもらうための費用が、監視・障害対応費用です。
ホームページのトラブルによる機会損失に備える、保険のようなものと言えます。
6:セキュリティ対策費用
ホームページのリスクとしては下記が考えられます。
- 個人情報の漏洩
- フィッシングサイト
- ページの改ざん
これらを防ぐために、レンタルサーバー会社が提供しているセキュリティ対策が必要です。
例として下記のような対策があります。
- ファイアウォール、IPS(Intrusion Prevention System)、WAF(Web Application Firewall):不正アクセスからサイトを保護する
- Web改ざん検知:ホームページの改ざんやマルウェアの存在を検知する
- セキュリティ診断:ホームページの脆弱性を診断する
- 自動バックアップ:自動でホームページのコピーを取り、復旧できる状態にする
無料でできる対策もあれば有料プランにしかない対策もあります。
運用を安全に進めるためにも、セキュリティ対策は万全にしましょう。
7:メンテナンス費用
WordPressを用いてホームページを作成している場合、アップデートが適宜行われます。
アップデートの範囲によっては表示崩れが起きたり、動作の不具合が起きることもあります。
公開したホームページに不備があると信頼を失いかねません。
滞りなく完了するように、メンテナンスとして制作会社に依頼すると安心です。
8:アクセス解析費用
ホームページにどれくらいの人がアクセスしたか、どんなキーワードで検索して辿り着いているのかなどの月次レポートを提出してもらう費用です。
問題点や改善点を指摘してもらい、更によいパフォーマンスを引き出すためには必要なデータです。
Google アナリティクスやGoogle serch consoleというサービスを用いてデータを出します。
9:コンサルティング費用
SEO対策やコンテンツマーケティングなどホームページからの集客を行うための費用です。
目的や希望する内容によって価格は様々です。
本格的なSEO対策を依頼する場合などは数十万円となることもあります。
絶対に必要な費用ではないので、自社の運営方針やタイミングを見て、依頼を検討するとよいでしょう。
10:Web広告費用
リスティング広告やディスプレイ広告などWeb広告に関する費用です。
ターゲット層に対して効率的に集客できる効果が高く見込まれます。
Web広告には専門的な知識が必要で、安易に行うとすぐに広告費が尽きてしまいます。
コンサルティング費用同様に、必要なタイミングを見極めましょう。
ホームページ運用費用を安く抑えるコツ3つ
ホームページ運用費用として様々な費用があり、自社に必要なものを選択すべきということが分かったと思います。
「どれも必要そうで運用費用が高くなりそう」
と思ったあなた。
それではここで運用費用を安く抑えるコツをお伝えしましょう。
- レンタルサーバーとドメインは自社で管理する
- 作業量に応じて月額契約かスポット対応を選ぶ
- 定期的に契約内容を見直す
1:レンタルサーバーとドメインは自社で管理する
レンタルサーバーとドメインは自社の名義で契約しましょう。
管理会社の名義で契約すると、管理費の支払いをやめると同時にホームページが表示されなくなる可能性があります。
管理費を上乗せされても気づけませんし、管理会社を変更することも困難です。
レンタルサーバーとドメインの管理は、特別な問題がない限り特に作業は必要ありません。
何かトラブルがあった際には、次にあげるスポット対応を依頼するとよいでしょう。
2:作業量に応じて月額契約かスポット対応を選ぶ
ホームページの運用方法は二種類あります。
- 月額定額契約:作業量が〇時間以内のように決まっている
- スポット対応:何か作業の必要が発生した際に依頼する
作業量が多い期間は月額定額、少なくなってきたらスポット対応という流れが効率的です。
どちらを選ぶにしても、緊急で作業を依頼したい場合やトラブル時のことを考慮して、スポット対応をしている会社と予め連絡を取っておくと安心です。
3:定期的に契約内容を見直す
依頼する作業量が契約内容に見合っているかを定期的に確認しましょう。
想定していたより更新内容が少なければ、月額からスポット対応に切り替えると安くなります。
逆に多かった場合は月額に切り替えるとよいです。
ホームページが今どんな状態で、理想の形はどこなのかというゴールとともに契約を見直してみてください。
全体の軌道修正となる良い機会になります。
ホームページ運用の注意点2つ
運用を進めるにあたり、注意点を二つ上げます。
- 作業範囲を明確にする
- 内製化する場合は費用対効果を見極める
運用が習慣化していくとこの二点が曖昧になり、効率的とは言い難い状況になります。
ぜひ頭に入れておき、第三者の視点を持って軌道修正してください。
1:作業範囲を明確にする
作業範囲とは、外部の管理会社が作業する範囲と自社で対応する範囲のことです。
これが曖昧だと、任せられるはずの作業を自社で対応していたり、外部に範囲外の依頼をして余計な出費をしたりとよいことがありません。
運用していると、今目の前にあるやるべき作業がどこに該当するのかわからなくなることもあります。
まずは契約を確認し、必要であれば連絡を取って明確にするひと手間を挟みましょう。
スムーズで効率的な運用を目指すなら注意したい点です。
2:内製化する場合は費用対効果を見極める
内製化とは外部に依頼せず自社で対応することです。
外注費が不要になるので一見「安くおさえられた」と考えがちですが、本当にそうでしょうか。
Webに詳しくない人が時間をかけて方法を調べ、なんとか実行した2時間の作業が、プロだと10分で終わるかもしれません。
その時間を本業に充てたほうが、結果的に会社の収益は上がるのではないでしょうか。
注目すべきなのは短期的な出費ではなく、費用対効果を見極めて、かけるべきところへ費用をかけましょう。
まとめ
本記事ではホームページの運用費用についてお伝えしました。
運用費用の相場は内容により、下記のように分かれています。
- 月額5,000円以内
- 月額1~2万円
- 月額2~5万円
- 月額5万円以上
運用費用の内訳は大きく3種類あり、それぞれの詳細は以下です。
- 基本的な維持費用:レンタルサーバー費用、ドメイン費用、SSL費用
- コンテンツ更新やセキュリティなどの管理費用:コンテンツ更新費用、監視・障害対応費用、セキュリティ対策費用、メンテナンス費用
- 集客など営業費用:アクセス解析費用、コンサルティング費用、Web広告費用、外部委託手数料
運用費用を安く抑えるコツを3つ上げました。
- レンタルサーバーとドメインは自社で管理する
- 作業量に応じて月額契約かスポット対応を選ぶ
- 定期的に契約内容を見直す
最後に運用の注意点を2つ上げました。
- 作業範囲を明確にする
- 内製化する場合は費用対効果を見極める
聞きなれない費用が多いホームページ運用費用の内訳を徹底解説しました。
「でも、管理会社が多すぎてどこに任せればいいかわからない」
って不安なあなた。
弊社はホームページ運用を多数請け負っております。
ホームページの目的や個々の会社の人員などの実情を考慮して契約内容を作成します。
ぜひお気軽にご相談ください。